CSS
無料お問合せはこちらから 京都:075-257-4588 営業時間 AM9:30~PM6:30
| ホーム| ホームページ制作実績 |
新着ホームページ制作実績
ホームページ制作実績
ご相談、お見積何でもお気軽にお問合せ下さい。

ISRE 2011 in Kyoto 様
ISRE 2011 in Kyoto


ホームページ制作 デザイン作成 CMSビジネスブログ制作 集客するスタンダートコース サーバーレンタル

同志社大学心理学部様よりご依頼いただきました、International Society for Research on Emotion(国際感情学会)のホームページの制作です。
このサイトは京都で行われる国際感情学会の海外より来られる研究者様へのサイトです。全コンテンツすべて英語で作成しており、今年の7月に京都で行われる学会をPRおよび、研究者へのレポートを集めるために特別に、約1年間にわたる長いスパンでの制作になっております。

毎年、全世界各地で行われるこの『ISRE』ですが、今年は日本・京都に決まり、弊社のほうで制作に携わるご縁となりました。

決済にはペイパルシステムを取り入れたり、レポートを提出していただくフォームなどにも対応いたしました。

また、TRAVEL KYOTOのページでは、海外からのお客様に対してのアクセスをイラストにして作り上げるのに苦労致しました。
http://www.isre2011.com/travel.html
今後、京都の観光案内のWhat do in Kyoto のページでは、観光地では有名な京都ではありますが、見る側は海外の人がターゲットとなりますので極力わかりやすくシンプルに作成したいと思っております。
この、学会を成功させるためのひとつの荷を背負った気持ちで今後も残りのページを作成していく所存です。

| 2010年 |

京呉服取扱、京都市中京区の株式会社塚本様
京呉服取扱、京都市中京区の株式会社塚本様

http://kyo-tsukamoto.co.jp/
格安お任せコース サーバーレンタル CMSビジネスブログ制作 システム構築 SEO デザイン作成 ホームページ制作


京呉服取扱、京都市中京区の株式会社塚本様。 京呉服をはじめ、お着物のことならお仕立てからお直しまで、幅広くお取り扱いです。

新規制作ということでいただいたお話で、全面的に和のイメージで進めることになりました。
ヒアリングと打ち合わせを重ね、資料をたくさんいただくことができたので、ページ内容と非常にマッチしたサイトに仕上がったと思います。

和柄、というものはたくさんありますが、今回はそれをサブ的なモチーフとして、ページ内の様々なところに散りばめています。
もちろん一番大事なのはお着物なので、その美しさを邪魔しないようにとの意図からです。

白っぽいベースに濃い色の文字、という部分もありますが、濃いベースに白っぽい文字…というデザインを基本としています。そのベースもいただいた資料の中から選んだ焦げ茶。塚本様のカラーを最大限に伝えるために、細かなところまで工夫をしました。

また、和を楽しむブログ、と題したCMSを組込みました。
トップページにはこれと分離した形の新着情報専用のプログラムを配し、情報の伝達とコミュニケーションをはっきりと区別できる構成です。
ブログは楽しんで書いていただきたいですし、その部分はある種コーポレートサイトとしての内容とは変わってくる物です。だからこそお客様への「企業からのお知らせ」はそれ専用にスペースをお持ちいただくことでサイト全体の統一感が保たれるのです。


| 2010年 |

次世代質量分析システム開発と創薬・診断への貢献:FIRSTプログラムの最先端研究開発支援プログラム 様
http://www.first-ms3d.jp/
次世代質量分析システム開発と創薬・診断への貢献:FIRSTプログラム
ホームページ制作 デザイン作成 CMSビジネスブログ制作
株式会社 島津製作所の田中耕一が中心研究者・田中最先端研究所 所長となり、世界最高性能の質量分析システムを開発し、当該システムを用いたがんやアルツハイマー病の新たな診断・治療手法の確立に向けて、バイオマーカーの発見やがん創薬のための標的分子候補の発見に努める事を目的としたホームページです。



今後の更新も最先端研究開発支援プログラム様の方で出来るよう、CMSを導入しています。
サイトのカラー・イメージ・コンテンツの内容に合わせてデザインをし、トップページよりすべてのページをカスタマイズしています。

他には、ロゴもご依頼いただき作成しております。原案:田中耕一(島津製作所 田中最先端研究所 所長)様にいただき、制作いたしました。

さらに、日本語版の公開よりのちに英語版を公開しております。

次世代質量分析システム開発と創薬・診断への貢献:FIRSTプログラム
http://www.first-ms3d.jp/english/
同じく英語版のサイトもCMSを導入し、両サイトとも更新できる形をとっています。

ここ数年、日本語のサイトのみならず英語版や、中国語版も一緒に制作とのご依頼も増えております。

以前には現地に住んでおられる日本人の方からフランス語対応のご依頼もありました。
特にネットの世界は全世界に広がるものですし、今後もこのようなご依頼が増えていくことと思います。


| 2010年 |

文房具通販、輸入文具のイーステーショナリー e-stationery 様
文房具通販、輸入文具のイーステーショナリー e-stationery <br />

http://www.rakuten.ne.jp/gold/e-stationery/

ホームページ制作 楽天ショップ制作 デザイン作成


文房具通販、輸入文具のイーステーショナリー e-stationery 様の楽天ショップです。
兵庫県で実店舗を持ち、楽天ショップでは輸入文具を中心に販売されておられました。

以前より楽天ショップで運営はされておられましたが、今回は、さらに需要の多い『オフィス文具』も楽天内で販売したい、デザインも含めリニューアルしたいとのことでご依頼いただきました。
当初の依頼が、楽天ショップを更新していくためのサポート的なお問い合わせでした。弊社では、楽天サイトにかかわらず、色々な形でお客様をサポートしています。
特に楽天の場合は、商品の追加やキャンペーンetc など更新・管理していくことが重要な鍵となります。

お客様と長い時間、細かく打ち合わせをした結果、サイトをデザインからリニューアル、そしてご自身で今後作成したページをもとにページを増やしていくということになりました。
楽天サイトの場合、商品数・価格が売り上げを左右する大きなポイントであるといえます。
特に文具と言っても多種多様にあり、輸入文具になると金額も大きくなり、こだわりの方が探しにこられて買っていく・・・。また、常日頃から一般的に使われているファイルなどのオフィス文具になりますと、品揃え・価格面がすごく重要です。

もともとのサイトの商品数も多くあり、さらに今回の依頼で商品点数がぐんと増え、稼働中のサイトのリニューアルということで最も神経を使いました。お客様の方で商品登録をされ、その間にトップページなどページのリニューアルというように連絡を密にとりながらサイトを完成させました。
まだ、リニューアル中のページが残っておりますが、これもテンプレートを作成しお客様の方で商品の入れ替えを行っていくという形をとっています。

時間はかかりますが、ひとつずつお客様の手でページを作り上げていくという、そんなサイト制作でした。






| 2010年 |

京滋地区のレストラン・ホテル経営者様の会、京都洋食会様
京滋地区のレストラン・ホテル経営者様の会、京都洋食会様

http://www.kyoto-yoshokukai.com
格安お任せコース 更新業務サポート SEO ホームページ制作


京滋地区のレストラン・ホテル経営者様のの会、京都洋食会様のウェブサイトを制作させていただきました。

1955年に発足され、歴史と実績をお持ちの京都洋食会様。
気品のあるサイトデザインでコンパクトに作成させていただいています。

デザイン面では先行してパンフレットやロゴがおありでしたので、データとしてそういったものを頂き、そのイメージに沿う設計となっています。

もちろん紙のデザインとウェブのデザインは重点を置くべきところが異なりますから、雰囲気はそのままに、ウェブデザインとしてのポイントを押さえての構成を行っています。
例えば誌面のデザインをそのままウェブで再現すると、目線を動かす幅であったりテキストの詰めであったりが見づらくなってしまう場合があります。


また、今回はCMSの導入こそなかったものの、京都洋食会様の方で更新をされていくページがおありです(更新が必要=CMSを導入すればよいというものでもありません。このようにスポット的に更新用htmlページをお作りすることも可能です)。

特に加盟店一覧に掲載される店舗様は、どんどん増えていかれるということが予想されます。

このことを踏まえ、変更や修正を加える際に見栄えを損ないにくいこと、これを一番に心がけました。
「初めの制作」「運用後の更新」と、htmlファイルを触る担当が別であれば、どんなにそれぞれが熟練していてもやりにくさが出がちです。ですので、お渡しするスタート段階で「やりにくさが出やすい」ことへ配慮したページの作成が求められます。


制作会社として見た目の美しいものを制作することはもちろんですが、使い勝手・運用のしやすさを提供することも非常に重要です。
CMSをもてはやし、CMSということのみでステータスを感じる制作会社も多いのですが、このような手作業を前提とした構成も忘れてはならないと思っています。


| 2010年 |

パーソナルカラー メイクレッスンのOFFICE RISE(オフィスライズ)様


http://www.risecolor.jp/index.html

ホームページ制作 デザイン作成 SEO CMSビジネスブログ制作 格安お任せコース

主に、パーソナルカラー診断やメイクレッスンをされておられる
「OFFICE RISE(オフィスライズ)」様のサイトです。

今回は、OFFICERISE様が作成されてらっしゃるサイトや更新
されておられるブログなどを、まとめたような総合サイトを作成したいとのご依頼でした。

一番に考えたのは、「お客様と触れ合う」職業であるということ。
そして、多くの講座をされてらっしゃいますので、顔を多くお客様にみられるということ。
それらを考え、トップの写真には、代表様のお写真を載せさせて頂いてます。
今後も、多くの方に見て頂く「顔」であるため、サイトに訪問して頂いた方がすぐに、
わかるように、まず顔を覚えて頂くためという理由でもあります。

そして、デザインについてですが、親しみやすく、明るい雰囲気のサイト、
暖色系をご希望だったので、オレンジ、グリーン、茶色を使用しています。

お客様に親しみやすさが伝わるよう、線はやわからい雰囲気のものを使用しています。
そして、サイトをご覧になる方の多くが、20代~40代の女性、ビジネスマンの男性ということ
なので、やわらかい雰囲気の中にも、しっかりと見えるようにあえて、フォントは明朝体を
多く使用しています。また、

サイトですが、OFFISERISE(オフィスライズ)様ご自身で更新をされていかれるため、
ページのほとんどが、プログラムを入れ、更新できるように作成しております。


| 2010年 |

ファイナンシャルプランナーへのご相談はFPオフィスなでしこ 様
ファイナンシャルプランナーへのご相談はFPオフィスなでしこ 様

http://www.fp-nadesiko.com/

ホームページ制作 CMSビジネスブログ制作 格安お任せコース デザイン作成 SEO

東京でファイナンシャルプランナーをされておられるFPオフィスなでしこ様のホームページです。

日々のお金の使い方、生命保険や貯蓄のこと・・・色々悩みは尽きないものです。
結婚、出産、仕事・・・女性の人生はとても多彩です。夢や希望をどのように実現するか、 それは人生において設計図のようなものです。

FPオフィスなでしこ様は、 そんな女性たちの強い味方になってくださると思います。

ファイナンシャルプランナーといえばよく聞きますが、どんなことを相談すればいいの?と思ってらっしゃる方も多いと思います。
たくさんの女性たちの相談に応えたいという想いが多くの女性たちに伝わるようにこのホームページを作成させていただきました。

独身の女性も、主婦の方も多くの方が安心して、お金の話ができるには、まず安心と信用ですね。
女性をターゲットということもあり、清潔感、そしてやさしいピンクをメインに仕上げました。

また、セミナーなど活動を活発にされておられるので、その内容を常に更新していただけるように自動更新システムを2か所設置しています。
ホームページを見られたときに、いつまでも古い日付のまま放ってあるページは、信用を失ってしまうと同時にお客様のほうも心配になりますよね。
やはり直近の活動実績など新しいものに更新していくことは大事です。

日々の積み重ねがホームページを育てていくのだと思います。

| 2010年 |

茶道具、茶道美術をお取り扱いの、京都市東山区 居原田様
茶道具、茶道美術をお取り扱いの、京都市東山区 居原田様

http://www.iharada.co.jp

格安お任せコース サーバーレンタル CMSビジネスブログ制作 SEO ホームページ制作


茶道具、茶道美術をお取り扱いの、京都市東山区 居原田様。 お道具の無料鑑定や買取りもされています。
今回は新規制作でお話をいただきました。


ごくシンプルにとのご要望で、白ベースになじむようなフォントづかいとさりげないマチエール、そしていただいたお写真を全面に打ち出したデザインになっています。

シンプルにというご要望はよくいただくのですが、業種やサイトの内容によっては不向きな場合もありますし、同じシンプルという言葉で表されても雰囲気は千差万別です。今回は和のわびさびを感じられるような佇まいを意識し、テキストなどもしっかりいただいてサイトデザイン全体の雰囲気を固めていきました。


サイトをご覧になる方のことも考え、全体のテキストを大きめにする、余白を大きめに取るといったことをはじめ、細部にわたるまでの細かな作業を重ねています。
今後はいっそう「字の大きさ」についての配慮が必要になってくると思われますし、テキストをうまく配置するということは重要です。
「地の大きさ:小・中・大」と変えられるようなサイトも増えてきましたが、それは「ユーザが自主的に動かねばならない」という面も持ち合わせています。
居原田様のサイトデザインではノーマルな状態でもできる限りすべての年代の方へ見やすいものをと考えての制作を心がけました。

見出しや写真加工など、おそらく目立って感じられるデザイン部分は多くありませんが、それこそ(デザインを感じさせないデザイン)、こういったシンプルなデザインでの要となるものなのです。そしてそれは和の精神とも合致するものだと思います。


また、ページによってCMSを導入し、更新が可能な部分も何か所か設定をさせていただきました。
CMSというとサイト全体にわたるものを想像される方が多いのですが、このように一部のみCMSを利用という手法はSEO的にもメリットがあります。htmlにおける作り込みはページによって異なるべきなのですが、すべてCMSで構築するとそれは難しい場合があるからです。



| 2010年 |

京都市左京区のイタリア料理レストラン、エノリテカ イ・ビーニ様
京都市左京区のイタリア料理レストラン、エノリテカ イ・ビーニ様

サーバーレンタル 格安お任せコース SEO ホームページ制作

http://www.enoliteca-ibini.com

京都市左京区のイタリア料理レストラン、エノリテカ イ・ビーニ様。銀閣寺ほど近くで、季節折々のコース料理をお楽しみになれる、素敵なレストラン様です。

今回は新規制作でお話をいただきました。京都市左京区浄土寺という、銀閣寺の近くに町家を改装したお店を開かれたのです。
お店のオープンに合わせてということで、メニューをうかがったりお店のお写真をいただいたりと、お忙しい中でご協力をいただきました。


ごくシンプルにというご要望で制作をさせていただいています。どちらかといえば珍しい、非常にシンプルな構成で制作を進めさせていただきました。
ただしシンプルとはいっても、情報は常に提供されているのがやはりよいホームページです。お店で更新できる部分をいくつか、導入することになりました。


そして、やはり「お料理を食べに」となると、どんなものが味わえるのか、どんな雰囲気の店内なのか…といったことは気になるものです。

お話を伺うと、エノリテカ イ・ビーニ様のシェフは、素材や料理方法への哲学がおありの方。スイスでの修業もされていて、お料理もとてもおいしそう、そして目にも美しいのです。
ですのでお写真をたくさんいただいて、掲載をさせていただきました。

また、やはりお店の案内が大事なのですから、「来店しやすい」ということへポイントが置かれます。

これはデザインがいかにシンプルでも見落とせない箇所。
意外と分かりにくいお店情報というのは多いなと常々感じているところでもありますので(情報は書いてあるけれど、順番などが整理されていなくて頭に入ってきづらい、というものが結構あります)その点を特にしっかりと制作いたしました。


| 2010年 |

大阪・京都・滋賀で、国産牛の焼肉を提供されている、焼肉市場様
大阪・京都・滋賀で、国産牛の焼肉を提供されている、焼肉市場様

http://www.yakiichi.jp

格安お任せコース サーバーレンタル CMSビジネスブログ制作 SEO ホームページ制作


焼肉を大阪・京都・滋賀で堪能できる、焼肉市場様。
高野に本店をお持ちで、北新地や京橋、南草津などにも店舗を展開されています。

今回はリニューアルということでお話をいただき、デザインも内容も、全面的な変更となりました。
以前はなかったページも作成させていただきましたが、もともとあったページの内容についても打ち合わせをさせていただき、掲載するコンテンツの一新を図ることになりました。
リニューアルはこういった点、運営方針をより反映させていくことができるのがいいところですね。


■ 写真で伝える ■
お肉にとてもこだわりをお持ちの焼肉市場様。いただいた写真もおいしそうで、これは全面的に出していかねばなるまいと、フルに使わせていただきました。
店内写真も同じように使用させていただいたのですが、「飲食店の店内」の写真には意外なポイントがあります。
ウェブサイト上の写真は「暗い」のがマイナスポイントになると感じておられる方が多いのですが、飲食店、特に夕方から夜の営業時間帯をお持ちの飲食店では、暗いことはプラスポイントになります(例外もありますが)。雰囲気、ということですね。

ちょっと暗めの店内でリラックスしたいな、席の様子や間取りも事前に知っておきたい、というお客様はとても多いです。そして、そういったことを知りたいなら、やはりお店のホームページが最も信頼できる情報になります。
その点を重要視されていたこともあり、店内のご案内では写真がよく見えるような構成を取りました。写真をクリックすると拡大するというこのエフェクトは、よく見るようになりましたが、javascriptを使用しています。



■ CMSを用途ごとに ■
今回はCMSを組み込みましたが、ページごとに管理ができるようにと単独管理のものも導入しています。
実際のところ、たくさん自社管理が可能なページがあっても、常に一人が管理をしていくとは限りません。将来的なことを考えれば、管理者が増えていくということも容易に想定できます。

単独で管理が可能なページがあれば、そういった面でサイト全体の運営がしやすくなりますよね。セキュリティ面でも安心です。


| 2010年 |
ご相談、お見積何でもお気軽にお問合せ下さい。

<< PAGE TOP >>


無料お問合せはこちらから 京都:075-257-4588 営業時間 AM9:30~PM6:30
リュウム株式会社

〒604-8151 京都府京都市中京区橋弁慶町222 ヒライビル3F TEL 075-257-4588


CSS