CSS
無料お問合せはこちらから TEL 075-257-4588 営業時間 AM9:30~PM6:30

スタッフブログ | 2011年09月30日
スタッフブログ
2011年09月30日
 

PDCAサイクル
PDCAサイクルPDCA cycle / plan-do-check-act cycle 

典型的なマネジメントサイクルの1つで、計画(plan)、実行(do)、評価(check)、改善(act)のプロセスを順に実施する。
最後のactではcheckの結果から、最初のplanの内容を継続(定着)・修正・破棄のいずれかにして、次回のplanに結び付ける。
このらせん状のプロセスを繰り返すことによって、品質の維持・向上および継続的な業務改善活動を推進するマネジメント手法がPDCAサイクルである。

1950年代、品質管理の父といわれるW・エドワーズ・デミング(Dr. William Edwards Deming)博士が、生産プロセス(業務プロセス)の中で改良や改善を必要とする部分を特定・変更できるようプロセスを測定・分析し、それを継続的に行うために改善プロセスが連続的なフィードバックループとなるように提案した。

このためデミングサイクル(Deming cycle)とも呼ばれる。
ただし、オリジナルはデミングの師であるW・A・シュハート(Walter Andrew Shewhart)だともいわれる。なお、デミングは晩年、PDSAサイクルという言い方を使うようになった。


plan 目標を設定して、それを実現するためのプロセスを設計(改訂)する
do 計画を実施し、そのパフォーマンスを測定する
check 測定結果を評価し、結果を目標と比較するなど分析を行う
act プロセスの継続的改善・向上に必要な措置を実施する


PDCAサイクルの考え方は、製造プロセス品質の向上や業務改善などに広く用いられ、ISO 9000やISO 14000などのマネジメントシステムに取り入れられている


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=313 |
| 《デザイン&SEO》のホームページ作成|制作 ::関連用語集 | 07:55 PM | comments (x) | trackback (x) |

ROIとは
ROI (return on investment)
アールオーアイ / ロイ / 投資利益率 / 投資収益率 / 投資回収率

投下した資本がどれだけの利益を生んでいるのかを測る際に使われる基本的な指標。企業の収益力や事業における投下資本の運用効率を示す
基本的な式は次のとおりで、ROIは大きいほど収益性に優れた投資案件ということになる。

ROI=利益/ 投資額×100

会計学上のROIは、ROA/ROEなどに類似する指標で、投資家(株主)の視点から投資先である企業の採算性を判断するために用いられ、決算書の数値から下記のような式で算出される。

ROI= 当期営業利益+減価償却費/株主資本+有利子負債×100

ROIの基本形は単純であるため種々のバリエーションがあり、キャッシュフローをベースにして事業部門や個別のプロジェクト、個別の商品における投資対効果の評価にも利用される。

特に近年、企業のIT投資に関する投資対効果を測定することが求められるようになっていることから、IT投資に関するROI(IT-ROI)を導き出すニーズも強まっている。

IT投資における“投資”は初期投資のみではなく、「TCO」などのコストが含まれる。また“利益”も必ずしも「営業収益」のような分かりやすいものばかりではないため、IT投資効果を評価する何らかの方法論が必要となる。


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=312 |
| 《デザイン&SEO》のホームページ作成|制作 ::関連用語集 | 07:40 PM | comments (x) | trackback (x) |

ギャップにとても弱いです。
今回ご紹介するサイトは、こちらのサイトです。
http://www.coby.jp/

こちらは、スクールや保育園など運営する会社様です。
サイトは、本当にシンプル。
カンタンに作れそうなデザインです。
手が込んだデザインの方がいいと思われがちですが、
こちらのサイトをみると、こういうのも親近感があって
いいなぁと逆に納得させられます。
それに、トップのメイン画像が動くので奥行きがあって
いいと思います。
このほんわかした様なサイトの雰囲気は、
イコール会社の雰囲気であるといえると思います。
ほんわかのびのびした感じがとてもいいですね。

一転して、トップの「保護者の方へ」と「求職者の方へ」
にリンクしているページに飛ぶと、にぎやかな雰囲気のサイトを
見ることができます。
このギャップに驚きます。

◆コビーおじさんのABC工場
http://www.coby.jp/abc_factory/
フルフラッシュでとても動きのあるサイトです。

◆コビーの採用情報
こちらも背景の水色がとても綺麗で未来ある子どもたちを
イメージしてサイトデザインをしたのだなと言った印象を受けますね。

ぜひ、ご覧ください。
http://www.coby.jp/

| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=311 |
| 天然ユイチャンのWEBデザインのツボ | 09:43 AM | comments (x) | trackback (x) |

バッチカバー販売しておられる「創作技研」様
今回ご紹介するサイトは、バッチカバーの販売をされておられる
「創作技研」様のサイトです。
http://www.sousakugiken.com/

バッチは、企業イメージアップに使うものから、就職活動用、
キャラクター用などアイデア次第で何にでも使うことができます。

それに、取り替え自由のバッチカバーも自分で簡単に作成できるとのこと。
差し込みタイプなので脱着が安易であるというところが
便利ですね。
http://www.sousakugiken.com/user_data/badgecover.php

カバーの使い方はこちらからです。
模擬バッジを留めておいて、バッジカバーをかぶせるので、
しっかり留まりますね。
http://www.sousakugiken.com/user_data/howto.php

バッチカバーの素材についてや、形についてなど疑問など
ある場合はまずはこちらをご覧ください。
http://www.sousakugiken.com/user_data/faq.php

お問合せはこちらから!
http://www.sousakugiken.com/contact/

ぜひ、ご覧ください。
http://www.sousakugiken.com/

| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=310 |
| お勧めホームページご紹介 | 09:40 AM | comments (x) | trackback (x) |
 

<< PAGE TOP >>

BACK UP 初心者でホームページを考えてられてる方へ

独自ネットショップや楽天ショップ・YAHOOショップ運営される初心者の方も、無料で、親切にアドバイスいたします。
SEO・月次更新・リニュアルetc

ホームページ制作の事なら

何でもお問合せください。
お問合せフォームはこちらから

リュウム株式会社

京都市中京区橋弁慶町222番地
ヒライビル3階

TEL 075-257-4588
営業時間 AM9:30-PM6:30

無料お問合せはこちらから TEL 075-257-4588 営業時間 AM10:00~PM7:00

スタッフブログ | 2011年09月30日
CSS