CSS
無料お問合せはこちらから TEL 075-257-4588 営業時間 AM9:30~PM6:30

スタッフブログ | 2011年11月10日
スタッフブログ
2011年11月10日
 

メールマガジンを発行しよう!
今回はメルマガについて書こうと思います(メルマガだって大事なウェブクリエイティブの一つ、ウェブ戦略の一つなのです)。

メールマガジンってどれぐらい購読していますか?

『ネットで買い物したら4つも5つも来るようになっちゃって』
『すごい数来るから全然読んでない』
…という経験は今なら大抵の方があると思います。
私もアマゾンでAKB48のシングルを買ったらすごい数のおすすめを教えてくれるようになり…戸惑っています。写真集を買うほどに大好きなわけではないんですけど…

なので、自分が発行する側になると不安に思われる(読んでもらえるのか、効果があるのか)方が多いです。


実際のところはどうでしょう。


意外とメルマガからのお客様が多い、とおっしゃる方が多いです。
出してみたら全く予想外だった年齢層から結構反応があったとか、商談時にネタになるので助かったりするとか…
予想外の結果が出たと。

いつもとは違う経路のお客様、ということですね。
効果はメルマガ発行のタイミングや内容にも左右されますが、試す価値あり! だと思います。


さあではどんなメルマガが効果的なのか?
次回はその話へと続きます。
ではまた!


| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=324 |
| ウェブクリエイター細腕繁盛記!ホームページ作成のツボ | 04:50 PM | comments (x) | trackback (x) |

スタイルシートを記述する上で用いられる「id」と「class」の違いについて
スタイルシートを記述する上で用いられる「id」と「class」。
きっと聞いたこと、見たこと、使ったことがあると思います。
ではこの二つ、どんな違いがあるのかご存知ですか?
実はそれぞれに役割があり、使い分けることで理解しやすくなります。

------------------------------------------
「id」→一ページ中に同じ名前は一度しか記述出来ません
「class」→一ページ中に同じ名前でも、何度も記述出来ます
------------------------------------------

id、は一ページに一度しか使えません。
div要素を用いてページのレイアウトの例で見てみましょう。

まず、一番上にロゴやボタンを設置するheaderという名前にしたdiv。
div headerとなります。
次にサイドに情報を入れるためのdiv、これはsidebarと名前をつけてみました。
div side
となります。
メインとなる本文を入れるdivは、mainにしてみます。
div main
ですね。
最後、一番下に配置するdivをfooterとしてみます。
div footerとなります。
この場合、headerもfooterも一ページ内に二回出てくる事はありません。
このような場合にidを使います。
idを使う場合、#header というように、決めた名前の前に「#」と書いて
スタイルシートを記述するようにします。

idに対してclassは、一ページに何度も書くことができます。
例えば
h1 class
p class
こんな感じです。

1つずつのpにclassを指定することで、
それぞれのpに違うスタイルシートを適用させることが出来ます。
また、一度使ったclassを他の要素に使うことも可能です。
文字の色や大きさを統一したい時等に使えますね。

classを使う場合、.note というように、決めた名前の前に「.」と書いて
スタイルシートを記述するようにします。
もちろん全てにclassを適用してデザインすることも可能ですが……
次回にもう少し詳しくお話することにします。

ではまた次回!

| http://www.ryuumu.co.jp/ryuumu/stuffblog/index.php?e=323 |
| ソース(ホームページ)のレシピ by 委員長! | 10:15 AM | comments (x) | trackback (x) |
 

<< PAGE TOP >>

BACK UP 初心者でホームページを考えてられてる方へ

独自ネットショップや楽天ショップ・YAHOOショップ運営される初心者の方も、無料で、親切にアドバイスいたします。
SEO・月次更新・リニュアルetc

ホームページ制作の事なら

何でもお問合せください。
お問合せフォームはこちらから

リュウム株式会社

京都市中京区橋弁慶町222番地
ヒライビル3階

TEL 075-257-4588
営業時間 AM9:30-PM6:30

無料お問合せはこちらから TEL 075-257-4588 営業時間 AM10:00~PM7:00

スタッフブログ | 2011年11月10日
CSS