CSS

WEB用語(W)

戻る 進む
W3C(World Wide Web Consotium)

World Wide Web Consortium(ワールド・ワイド・ウェブ・コンソーシアム)は、World Wide Webで使用される各種技術の標準化を推進する為に設立された標準化団体、非営利団体。略称はW3C(ダブリュースリーシー)。
http://www..w3.org/

WAI(Web Accessibility Initiative)

W3Cの中で、Webのアクセサビリティに関して検討を行う組織。http://.w3.org/WAI/

WAVファイル

Windowsでよく用いられる音声ファイル形式。→WEB_マルチメディア入門。(1999.10.28)

Web

ウェブ

Webページ

ウェブページ。

Windows

Microsoft Windowsは、グラフィカルユーザインタフェース (GUI) を採用し、主にインテルのx86系のマイクロプロセッサ(CPU)を搭載したコンピュータで動作するオペレーティングシステムである。現在では一般向けのパーソナルコンピュータの大半で使用されている。また組み込みシステムやサーバの一部でも、Windows系のオペレーティングシステムが使用されている。

1985年 1.01 Windows 1.01
1986年 1.03 Windows 1.03
1987年 2.03 Windows 2.03
1988年 2.1 Windows 2.1
1988年 2.0 Windows/286 2.0
1988年 2.1 Windows/386 2.1
1990年 3.0 Windows 3.0
1992年 3.1 Windows 3.1
1992年 3.1 Windows For Workgroups 3.1
1994年 NT 3.1 Windows NT 3.1
1994年 3.2 Windows 3.2
1994年 NT 3.5 Windows NT 3.5
1995年 NT 3.51 Windows NT 3.51
1995年 4.0 Windows 95
1996年 NT 4.0 Windows NT 4.0
1996年 1.01 Windows CE 1.01
1997年 2.0 Windows CE 2.0
1997年 2.01 Windows CE 2.01
1998年 2.10 Windows CE 2.10
1998年 2.11 Windows CE 2.11
1998年 4.1 Windows 98
1999年 2.12 Windows CE 2.12
1999年 4.1 Windows 98 Second Edition
2000年 NT 5.0 Windows 2000
2000年 4.9 Windows Millennium Edition
2000年 3.0 Windows CE 3.0
2001年 NT 5.1 Windows XP
2002年 4.1 Windows CE 4.1
2002年 NT 5.1 Windows XP TabletPC, Media Center Edition
2003年 NT 5.2 Windows Server 2003
2003年 NT 5.2 Windows XP 64-bit Edition
2004年 5.0 Windows CE 5.0
2005年 NT 5.2 Windows XP Professional x64 Edition
2005年 NT 5.2 Windows Server 2003 x64 Editions
2006年 NT 5.1 Windows Fundamentals for Legacy PCs
2006年 6.0 Windows Embedded CE 6.0
2007年 NT 6.0 Windows Vista
2007年 NT 5.2 Windows Home Server
2008年 NT 6.0 Windows Server 2008
2009年 NT 6.1 Windows 7
2009年 NT 6.1 Windows Server 2008 R2
WSH(Windows Scripting Host)

Windows上でサポートされるスクリプト言語環境。JScript(マイクロソフト版JavaScript)、VBScriptなど複数の言語をサポートしている。これまでは、*.BATという拡張子を持つバッチファイルしか手順を記述できなかったが、WSHを用いることにより、複雑な処理を記述することができるようになる。

(World Wide Web)

ウェブと同義。「世界的な規模の蜘蛛の巣」の意味。(主に)HTMLで記述されたウェブページをウェブサーバーから読み出し、ブラウザで閲覧する技術の総称。

WEB server

クライアント(ブラウザ)からの「このファイル(http://〜)を頂戴」という要求を受け付けて、ハードディスクから該当のファイルを探し出し、クライアントに送り返すプログラム。またはコンピュータ。通常はプロバイダなどのサーバーマシン上で動作しているが、AN HTTPDなど、Windowsの上で動かす事も可能。

WYSIWIG(What You See Is What You Get)

出力イメージをそのまま編集できる形式。「あなたが見ているものが、あなたが得るもの」の略。例えば、ホームページ編集ソフトでは、ブラウザの表示イメージそのままに編集できる形式のものをWYSIWYG型、HTMLのソースを編集する形式のものをHTML入力補助型と呼んだりする。

<< PAGE TOP >>


CSS
Ryuumu