WEB用語(う)

使用者の意志に反して動き、ネットワークや電子メールやワープロ文書などを経由して他のコンピュータにも伝染する機能をもったプログラム。大半が愉快犯的犯行だが、多くのマスコミや雑誌が、「ウィルスに注意しよう!!」と言いながらウィルスのテクニックや新しいアイデアを広めてまわるため、その数がどんどん増えつつある。(1999.11.21)
Microsoft Windowsは、グラフィカルユーザインタフェース (GUI) を採用し、主にインテルのx86系のマイクロプロセッサ(CPU)を搭載したコンピュータで動作するオペレーティングシステムである。現在では一般向けのパーソナルコンピュータの大半で使用されている。また組み込みシステムやサーバの一部でも、Windows系のオペレーティングシステムが使用されている。
1985年 | 1.01 | Windows 1.01 |
1986年 | 1.03 | Windows 1.03 |
1987年 | 2.03 | Windows 2.03 |
1988年 | 2.1 | Windows 2.1 |
1988年 | 2.0 | Windows/286 2.0 |
1988年 | 2.1 | Windows/386 2.1 |
1990年 | 3.0 | Windows 3.0 |
1992年 | 3.1 | Windows 3.1 |
1992年 | 3.1 | Windows For Workgroups 3.1 |
1994年 | NT 3.1 | Windows NT 3.1 |
1994年 | 3.2 | Windows 3.2 |
1994年 | NT 3.5 | Windows NT 3.5 |
1995年 | NT 3.51 | Windows NT 3.51 |
1995年 | 4.0 | Windows 95 |
1996年 | NT 4.0 | Windows NT 4.0 |
1996年 | 1.01 | Windows CE 1.01 |
1997年 | 2.0 | Windows CE 2.0 |
1997年 | 2.01 | Windows CE 2.01 |
1998年 | 2.10 | Windows CE 2.10 |
1998年 | 2.11 | Windows CE 2.11 |
1998年 | 4.1 | Windows 98 |
1999年 | 2.12 | Windows CE 2.12 |
1999年 | 4.1 | Windows 98 Second Edition |
2000年 | NT 5.0 | Windows 2000 |
2000年 | 4.9 | Windows Millennium Edition |
2000年 | 3.0 | Windows CE 3.0 |
2001年 | NT 5.1 | Windows XP |
2002年 | 4.1 | Windows CE 4.1 |
2002年 | NT 5.1 | Windows XP TabletPC, Media Center Edition |
2003年 | NT 5.2 | Windows Server 2003 |
2003年 | NT 5.2 | Windows XP 64-bit Edition |
2004年 | 5.0 | Windows CE 5.0 |
2005年 | NT 5.2 | Windows XP Professional x64 Edition |
2005年 | NT 5.2 | Windows Server 2003 x64 Editions |
2006年 | NT 5.1 | Windows Fundamentals for Legacy PCs |
2006年 | 6.0 | Windows Embedded CE 6.0 |
2007年 | NT 6.0 | Windows Vista |
2007年 | NT 5.2 | Windows Home Server |
2008年 | NT 6.0 | Windows Server 2008 |
2009年 | NT 6.1 | Windows 7 |
2009年 | NT 6.1 | Windows Server 2008 R2 |
World Wide Web(ワールド ワイド ウェブ、略名:WWW)は、インターネット上で提供されるハイパーテキストシステム。単にWeb(ウェブ)と呼ばれることも多い。インターネットは、コンピュータネットワーク自体を指す言葉であり、ウェブはそのアプリケーション(応用技術)であるが、日常用語ではWWWまたはWWWブラウザを指してインターネットと呼ぶ誤用が広がっている。
ウェブサイト (website) は、World Wide Web (WWW) 上にあり、一般に特定のドメイン名の下にある複数のウェブページの集まりのこと。サイトと呼ばれることもある。企業などの団体が自身を紹介するため自ら構築したサイトを、その団体の公式サイトなどと呼ぶ。
ウェブページ(Web page, webpage)は、ウェブ上にある個々の文書のこと。 もし、あなたがこの記事をWorld Wide Webを使ってパソコンの画面上で見ているなら、この記事もウェブページの1つである。ウェブページのことを略して「ページ」ともいう。また、WP(WebPage)と呼ぶ人もいる。
Webサーバー、サーバー、HTTPサーバー、ホームページサーバー、単にサーバーなど、いろいろな呼ばれ方をする。通常24時間起動していて、ブラウザからのアクセスを待ち受け、ブラウザからの要求にしたがってハードディスク上の文書や画像を読み出し、転送してくれる機能をもつ。ウェブページを公開するにはウェブサーバーにウェブページをコピー(転送)しなくてはならない。(1999.10.28)
TCP/IPのポート番号の内、有名なプロトコルに対して割り当てが決まっているポート番号。FTPの21、TELNETの23、SMTPの25、HTTPの80など。0〜65535まであるポート番号の内、0〜1023まではIANAという組織が管理している。(2000.1.9)
<< PAGE TOP >>