アクセスを増やす20の方法
テーブルを使いこなそう
トップ >
ホームページ入門 >
テーブルを使いこなそう
テーブル(表)を作成するには主に次のタグを用います。
<table border=1> <tr><td>●</td><td>■</td><td>▲</td></tr> <tr><td>○</td><td>□</td><td>△</td></tr> </table>
これをブラウザで表示すると次のようになります。
● | ■ | ▲ |
○ | □ | △ |
<td colspan=n> を用いると、右方向に n 個の項目を連結することができます。
<table border=1> <tr><td colspan=2>●</td><td>▲</td></tr> <tr><td>○</td><td>□</td><td>△</td></tr> </table>
これをブラウザで表示すると次のようになります。
● | ▲ | |
○ | □ | △ |
<td rowspan=n> を用いると、縦方向に n 個の項目を連結することができます。
<table border=1> <tr><td rowspan=2>●</td><td>■</td><td>▲</td></tr> <tr><td>□</td><td>△</td></tr> </table>
これをブラウザで表示すると次のようになります。
● | ■ | ▲ |
□ | △ |
border=n を指定することにより、テーブルの枠線を立体感のあるものにすることができます。
<table border=8> <tr><td>●</td><td>■</td><td>▲</td></tr> <tr><td>○</td><td>□</td><td>△</td></tr> </table>
これをブラウザで表示すると次のようになります。
● | ■ | ▲ |
○ | □ | △ |
cellspacing=0 を指定することにより、テーブルの枠線を立体感の無いものにすることができます。
<table border=1 cellspacing=0> <tr><td>●</td><td>■</td><td>▲</td></tr> <tr><td>○</td><td>□</td><td>△</td></tr> </table>
これをブラウザで表示すると次のようになります。
● | ■ | ▲ |
○ | □ | △ |
bordercolor= や bgcolor= で、テーブルに色をつけることができます。
<table border=1 bordercolor=red> <tr bgcolor=yellow><td>●</td><td>■</td><td>▲</td></tr> <tr><td bgcolor="#ccccff">○</td><td>□</td><td>△</td></tr> </table>
これをブラウザで表示すると次のようになります。
● | ■ | ▲ |
○ | □ | △ |
テーブルを二重に囲んでやることで、テーブルを横方向に配置することができます。このテクニックはテーブルに限らず、他のテキストの配置にも応用することができます。
<table> <tr> <td> <table border=1> <tr><td>●</td><td>■</td></tr> <tr><td>○</td><td>□</td></tr> </table> </td> <td> <table border=1> <tr><td>●</td><td>■</td></tr> <tr><td>○</td><td>□</td></tr> </table> </td> </tr> </table>
これをブラウザで表示すると次のようになります。
|
|
<< PAGE TOP >>