CSS

WEB用語集(数字・記号)

戻る 進む
10進数

通常我々が使用している数え方。0〜9までの10個の数字を用いて数を表す。(1999.10.31)

16進数

0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、A、B、C、D、E、Fという16個の数字を用いて数を表す方法。9の次がA、Fの次が10、19の次が1A、1Fの次が20となる。10進数の256が16進数の100、10進数の1024が16進数の400となる。コンピュータは本当は2進数が得意で、人間は10進数が得意なのだが、人とコンピュータが仲良くするために、その折衷案として16進数を用いることが多い。数字が16進数であることを示すために、#FFFF、FFFFH、0xFFFF、FFFF(16)など、いろいろな表記をする。(1999.10.31)

2進数

0、1の2個の数字を用いて数を表す方法。10進数の1、2、3、4、5は、2進数の1、10、11、100、101となる。コンピュータはすべての処理をこの2進数で計算しているが、さすがに2進数では人間にわかりにくいため、8桁の2進数を2桁の16進数に変換(00000000→#00、11111111→#FFなど)して表記することが多い。(1999.10.31)

2バイト文字

全角文字とほぼ同意。1文字を表すのにコンピュータの中でメモリを2バイト消費することから、2バイト文字と呼ばれている。漢字や平仮名、カタカナなどは通常2バイト文字と呼ばれる。(1999.10.31)

8進数

0、1、2、3、4、5、6、7の8個の数字を用いて数を表す方式。あまり使用されることはないが、CGIを設置する際に変更するファイルのパーミッションを表したりするのに用いられる。(1999.10.31)

$ % @など

記号の一般的な読み方を以下に示す。(1999.10.28)


   !   エクスクラメンションマーク。ビックリマーク。感嘆符。
   ?   クエスチョンマーク。ハテナマーク。疑問符。
   "   ダブルクォーテーション。引用符。
   '   シングルクォーテーション。引用符。
   #   シャープ。イゲタマーク。(正確にはシャープではないけど)
   $   ダラー。ドルマーク。
   ~   チルダ。にょろ。(SHIFTを押しながらカタカナの「へ」キー)
   %   パーセント。
   &   アンパサンド。アンド。アンドマーク。
   ^   ハット。ヤマタカ。
   \   バックスラッシュ。バックスラ。円マーク。
   |   縦棒。パイプ。
   @   アットマーク。アット。ニョロゾマーク。
   :   コロン。
   ;   セミコロン。
   ,   カンマ。
   .   ピリオド。ドット。てん。ぽち。
   +   プラス。たす。
   -   マイナス。ハイフン。ひく。
   *   アスタリスク。アスタ。かける。コメ。
   =   イコール。わ。
   /   スラッシュ。スラ。わる。
   _   アンダーバー。アンダースコア。
   < >   なり。小なり。不等号。右大。左大。
   ( )   括弧。小括弧。マル括弧。
   { }   括弧。中括弧。ニョロ括弧。
   [ ]   括弧。大括弧。ガッキン括弧。
.htaccessファイル

.htaccess(ドットエイチティーアクセス)とは、Apacheを用いたWebサーバにおいて、ディレクトリ単位で設置及び設定を行える設定ファイルである。

Apacheではhttpd.confという設定ファイルでApacheの設定を行うが、Webサーバの要となる設定ファイルであるため、Webサーバの管理者でないと設定を変更することができない。.htaccessはhttpd.confで.htaccessの利用を許可している場合、Webサーバ管理者のみならずウェブサイトの管理者レベルでApacheの一部設定を行えるようにしたものである。

.htaccessで行える設定は全てhttpd.confで行うことができ、パフォーマンスやセキュリティの観点からそれが推奨されている[1]が、実際はサーバー管理者も.htaccessを使うケースが多い。

.htaccessを特定のディレクトリに設置すると、.htaccess内に記述された内容が設置されたディレクトリとその下層のディレクトリに対して適用される。また、下層ディレクトリの設定が上層ディレクトリと設定が矛盾した場合は下層ディレクトリ側の設定が優先される。

ファイル名の先頭にあるドットはUnix系のオペレーティングシステムにおいて「隠しファイル」を意味しており、「ファイルタイトルが存在しない.htaccessという拡張子だけのファイル」という意味ではない。

@nifty

@nifty(アット・ニフティ)は、ニフティ株式会社が運営するインターネットサービスプロバイダである。ウェブ検索はgoogleを使用。ニュース、株価、旅行、音楽、映画その他の情報サービスも提供している他、毎年夏に「@nifty BBフェスタ」というイベントを東京・大阪・名古屋の3都市で開催している。

<< PAGE TOP >>


CSS
Ryuumu